トップ イベント
カレンダー
お出かけ
アドバイザー
根岸
タウンマップ
磯子
タウンマップ
杉田
タウンマップ
洋光台
タウンマップ
地元で働く!
求人情報

40年の診療実績、ベテランの耳鼻咽喉科医が磯子に 【磯子】

2011年4月作成
佐藤耳鼻咽喉科医院 公式サイト 地図
佐藤耳鼻咽喉科医院 外観
佐藤耳鼻咽喉科医院は、JR磯子駅の目の前。バス・ロータリーそばのビルの2階です。北村小児科、磯子眼科、ビューティ・ニシィムラなどと同じフロアです。
磯子区在住の耳鼻科医・佐藤先生が、今年(2011年)3月、横須賀市に構えていた「佐藤耳鼻咽喉科医院」を地元磯子区に移転。心強いベテラン医に気軽に相談できることになりました。

佐藤先生は慈恵医大(東京慈恵会医科大学)を卒業後、各地の勤務医を経て、1980年、横須賀市で開業。多くの患者さんを診察してきました。

そして「長く住んできた磯子に貢献したい」という想いがあり、2011年3月に磯子駅前に移転。横須賀のときから変わらず「優しく丁寧な診察」という評判で、いまも横須賀から訪れる患者さんが大勢いるそうです。


佐藤耳鼻咽喉科医院 詳細情報
院長・佐藤博昭先生プロフィール

●佐藤先生にインタビュー
 ・今回の震災で大きな被害を受けた病院も、たくさん知っててね
 ・横須賀の耳鼻科で綿棒の消費量が一番多かった
 ・(小田)和正は私のこと、よく知ってますよ

News 事務スタッフ募集中
佐藤耳鼻咽喉科医院では、磯子区への移転に伴い、事務スタッフを募集中。パソコンができて、診療日に毎日出勤できる方(午前または午後だけでもOK)。 >> 詳しくは磯マガ求人ページで、勤務地=磯子で検索してください。

※このページの情報は取材時点でのものです。休診日や診療情報ほか、各種の情報は変更される可能性があります。最新の情報は直接病院にお問合せください。
病院情報
病院名 佐藤耳鼻咽喉科医院
診療科目 耳鼻咽喉科
住所 横浜市磯子区森1−7−3−202
電話 045−751−6000
アクセス JR根岸線 磯子駅より徒歩2分、京急屏風浦駅より徒歩18分
休診日 木曜、日曜、祝日、第3水曜
長期休診日 夏休み、年末年始など
診療時間 佐藤耳鼻咽喉科医院 診療時間表
診療システム 予約不要で随時受付。ただし、電話(045−751−6000)または直接来院しての予約も可能で、予約した患者さん優先で診察します。
開業日 1980年、横須賀市の北久里浜駅そばで開院、2011年3月磯子区に移転
ホームページ 佐藤耳鼻咽喉科医院 公式サイト

院長・佐藤博昭先生プロフィール
氏名 佐藤 博昭(さとう・ひろあき)先生
生年 1945年生まれ (横須賀市出身、磯子区在住)
略歴 栄光学園中学・高校(鎌倉市)卒業
1972年 東京慈恵会医科大学卒業
以降、同大学附属病院をはじめ、湘南病院(追浜)、県立厚木病院(現厚木市立病院)、など全国の病院で勤務
1980年 横須賀市で佐藤耳鼻咽喉科医院を開業
2011年 佐藤耳鼻咽喉科医院を磯子区に移転
資格等 日本耳鼻咽喉科学会認定専門医
同補聴器相談医
身体障害者福祉法第15条指定医
日本医師会 生涯教育制度 認定証取得
佐藤耳鼻咽喉科医院 佐藤博昭先生

今回の震災で大きな被害を受けた病院も、たくさん知っててね

地元に帰ってきたベテラン医、佐藤先生にお話を伺いました。

磯子駅前 佐藤耳鼻咽喉科医院
茂呂耳鼻咽喉科があった場所を、医療設備も、壁紙等の内装もすべてリニューアル。明るく、清潔感のある診察室&待合室です。

--- 北久里浜の佐藤耳鼻咽喉科はいつ開院されたんですか?

昭和55年(1980年)の1月23日です。「イチ・ニ・サン」で覚えやすいでしょう?(笑)
北久里浜で開業してしばらく・・・4年間ぐらいは、午前中は別の病院で勤務医として働いて、午後から自分のところで診察してました。

--- どこの病院の勤務医だったんですか?

自分で開業した後も勤めてたのは慈恵医大の附属病院と、追浜の湘南病院と、厚木病院ですね。開業する前は、全国いろんな病院に行きましたよ。

--- ご出身の慈恵医大(東京慈恵会医科大学)の関係で?

そうそう。だから、今回の震災(東日本大震災)で大きな被害を受けた病院も、たくさん知っててね。勤めてたことがあるんです。岩手県立の宮古病院とか、山田病院、それに大槌病院とかね。だから、すごく心配です。

--- 医師になったのはいつですか?

昭和47年(1972年)だから、もうすぐ40年ですね。

--- どうしてお医者さんに?

母方の祖父にね、「医者になれ」って言われたんですよ。私は全然そういうつもりは無かったんだけど。じいちゃんが、どうしても「医者じゃなきゃダメだ」って言うんだ。祖父は薬剤師だったんですよ。東京薬科大学の特待生でね。

それから、父方の祖父は、明治16年生まれ慶応大学の2期生ですよ。すごいでしょ。あの慶応の2期生。祖父は2人とも天才的だったんですよ。だから、僕なんか馬鹿にされてた。そういう家系だったからね、医者になったのは、今思えばおじいちゃんのおかげかな、両方の。

---父方のおじいさまのご職業は?

実業家。芝居小屋を経営したり、株やったり、すごかった。だけど結局ね、関東大震災で上野の芝居小屋がつぶれちゃって、保険かけてたのに、天災だからって免責で保険金が降りなかったんですよ。支払い猶予になっちゃった。田舎へ帰らざるを得なくなって、そっから没落の始まりですよ(笑)。

横須賀の耳鼻科で綿棒の消費量が一番多かった

磯子駅前 佐藤耳鼻咽喉科医院の写真

--- それでは少し、耳鼻咽喉科に関係する病気の話を教えてください。まず大きな病気で、ノドのがんについて。

喉頭がんと咽頭がんがあります。どちらも、できるだけ早期に発見するのが大事。そのためにはやっぱり、定期的に検査を受けたほうがいいですね。

--- どれくらいの頻度で検査を受けたらいいんでしょう?

年齢にもよるけど、60歳を過ぎたら少なくとも半年に1回は受けて欲しいです。

--- 検査は痛くないですか?

内視鏡を使いますが、麻酔するから全然痛くないですよ。胃カメラ飲むと「げぇっ」てなるでしょ? 内視鏡も同じようになりやすいので、麻酔をするのは、それを防止する意味もあります。

--- ノドのトラブルで他に多いのは?

声がかれてる、声が出ない、喉が痛い。そんなときは声帯ポリープの可能性があるから、やっぱりまずは検査を受けて欲しいです。特に、人前で声を出すことの多い職業の人、たとえば学校の先生とかね、いつも喋ってる人は気をつけた方がいい。ポリープの患者さんは、特に4月、5月が多いですよ。

--- ポリープは治るものなんですか?

もちろん、治ります。それも、ある程度の大きさまでなら薬で治せます。

薬で治せない大きさになっちゃってるときは手術が必要です。そういう場合は、ウチは手術はやってないから、手術ができる病院を紹介します。しっかりした病院をね。声帯ポリープの手術って難しくて、いわば“名人芸”なんですよ。だからちゃんとした先生に手術してもらわないと。

--- いい病院を紹介できるっていうのは、40年の医師歴が物を言いそうですね。

確かにそれは有利ですね。私は、医師同士の横のつながりも大切にしてきたから、広範囲にお付き合いのある病院がありますよ。

●●●

磯子駅前 佐藤耳鼻咽喉科医院の写真--- 私の父は、最近少し耳が遠くなってきたみたいなんですが、聴力の治療で難しい点は?

単に聞こえるのと、言葉を聴き取れるかどうかは別問題なんですよ。音として聞こえてても、言葉が聴き取れないっていうケースが少なくない。それを治すのには、技術と知識、それに経験が必要なんだけど、私は今まで何度もやってきてるから安心して任せて欲しいですね。

音ってね、鼓膜を通して聞こえる音と、骨を通して聞こえる音と2種類あるんです。だから、鼓膜の聴力が弱まってる人でも、骨を通して聞こてくる音をうまく調整しれあげれば、はっきり聞こえるようになってくるんですよ。

--- 鼻づまりについても、教えてください。

鼻づまりはね、空気の通り道を開放してあげるんです。専門的な言い方をすると「副鼻腔の開放」っていうんだけど、鼻の奥の、3箇所ある空気の通り道を、全部通してあげる。そうすると頭がすっきりして、集中力が戻ってくるし、肩こりも良くなることがあります。首筋も張ってこない。だいたい40歳以上かな、そういう症状で悩んでる人は多いですからね、これをやってあげると皆さん喜んでくださいますね。

--- それはどういう治療なんですか?

綿棒を使って空気を通してあげるんです。私はこの治療を得意にしてるもんだから、横須賀にいるときは、横須賀の耳鼻科で綿棒の消費量が一番多かった(笑)。

--- どういう自覚症状がある人におすすめですか?

鼻がつまってる人だけど、自覚してなくても、実は鼻が詰まってるっていう人がいるんです。それは、朝起きたときに、ノドの渇きや痛みを感じる人。一年中そうだっていう人は、ノドの問題じゃなくて、鼻が詰まってる可能性が高い。寝てるときに口で息してるからそうなるんですよ。だから、副鼻腔の開放はオススメです。

●●●

--- 最後に、私の周りで、めまいがなかなか治らなくて悩んでいる人が何人かいるんですが。

めまいとか頭が重いっていう症状で、調べても原因がハッキリしない場合は、精神的なものが関係してることがありますね。ストレスで気持ちがふさぎこんじゃってるとかね。

だから、患者さんがどんな症状で、何を悩んでるのか、話をよく聞いてあげる。仕事は忙し過ぎないか、睡眠は十分に取れてるか、そういうところまでね。ときには話を聞いてあげるだけで治っちゃうこともありますから(笑)。それくらい、メンタルが体調に影響を及ぼすことがあるんです。

結局、検査で調べられる数字だけで全てを判断しちゃダメで、病気を治すには精神面も重要だっていうことが、医者を40年やってきてわかったことですね。

(小田)和正は私のこと、よく知ってますよ

佐藤耳鼻咽喉科医院 佐藤博昭先生

--- ご出身はどちらですか?

実家はずっと横須賀なんだけど、私が生まれたのは疎開先の長野県です。昭和20年(1945年)の5月29日、横浜大空襲の日に生まれました。2ヵ月半後の8月15日に戦争が終わったんだよね。

--- では、ギリギリで戦中派ですね。戦争が終わって、家族と横須賀に戻られて。

そう。榎戸っていう場所です。追浜から日産の方に行って、京浜田浦の方に出る道の途中。高校卒業するまではそこに住んでました。

--- 高校はどちらですか?

栄光学園(鎌倉市)。伴整形外科の伴先生も栄光学園なんですよ。

--- 磯子区医師会の会長をされてる伴先生ですね。

そうです。ほかにも、私と学校が一緒で、磯子で医師をやってる人は結構いるんですよ。磯子中央病院の前院長の上田先生も栄光学園出身。同じ大学(慈恵医大)なのが磯子しおかぜ診療所の院長の北先生。

そんなことで、「私も結構、長いあいだ医者をやってるんだなぁ」と思いますよね(笑)。友人や後輩が、院長や教授になったりしてね、どんどん偉くなってるから。

--- あと、元オフコースの小田和正さんのお兄さんとも栄光学園で同級生だったんですよね。

そうそうそう。和正も、ちっちゃい頃・・・彼が小学生、中学生ぐらいの頃だね、釣りに連れてったりしてるから、和正は私のこと、よく知ってますよ。当時、田浦で魚がよく釣れたんだよね。

●●●

--- いつから磯子区に住み始めたんですか?

北久里浜で開業医を始めたときからだから、30年ぐらい前ですね。さっきも話したように、当時は、大学の附属病院にも、湘南病院、厚木病院にも勤めてたから、全部のちょうど中間にある磯子に家があれば一番通いやすいってことで。

--- いまは磯子区に移転されて、さらに通いやすいですね。

そうだね(笑)。歩いて通えます。横須賀の患者さんには遠くなっちゃって申し訳ないんですけど。ただ、磯子駅から近いですし、うちの医院には駐車場はないけど、薬局によって・・・例えば上永谷薬局の磯子店とか、無料の駐車場がある薬局もあるらしいので。

--- ところで、ご家族構成は?

妻ひとり、子ども5人です。娘2人と息子3人。いちばん上の娘は大阪に嫁いで、いま32歳。ほかの4人は今も一緒に住んでます。出ていかないのよ(笑)。

--- 磯子出身の演歌歌手・水木昌平さんの後援会長を務められていますが、そのきっかけは?

10年以上前からね、昌平くんのお母さんがウチの病院のスタッフとして働いてくれてるんです。で、あるとき「息子が演歌歌手になる」って言うからね、じゃあ応援させてもらおうと。

--- 休みの日にはどんなことをしていますか?

健康のためにゴルフをやってます。足腰がダメになるとできなくなるから。あとね、ほぼ毎朝、足に2kgのオモリをつけて浅間神社にお参りに行ってます。

--- じゃあ、磯子区のおすすめスポットは浅間神社でいいですか?

うん、そうですね(笑)。それと、おすすめスポットじゃないけど、おすすめの歌手がいます。磯子出身の演歌歌手の水木昌平君。いい声してるし、好青年でね。縁があって、後援会の会長を務めてるんです。

--- では、音楽の話が出たところで、文化的な方面の質問です。好きな映画は?

そんなにたくさん見る方ではないけど、でもね、アラン・ドロン主演の『太陽がいっぱい』(1960年)と、黒澤明監督の『七人の侍』(1954年)かな。『太陽がいっぱい』は音楽が良かったんですよ。『七人の侍』はアイディアが素晴らしい。

--- 最後に、好きな本は?

おこがましいけどね、道元さん(註:鎌倉時代の禅僧)の禅の本ですね。
仏教といえば、私の号は「狂愚」って言うのね。それは一休さんと良寛さんから一字ずつもらったんです。一休さんは「狂雲」っていうんだよね。良寛さんは「大愚」。そこから「狂」と「愚」を貰いました。だから、キープしてるボトルには狂愚って書いてある(笑)。

--- 以上で質問は終わりです。ありがとうございました。

●●●

インタビューを終えて
実は、一行ニュースで開院をお伝えしたときの佐藤先生の写真を見た読者の方から、「怖そうな先生ね」というお便りが。確かに写真はちょっとコワモテ。色の付いた眼鏡をかけてますしネ。でも実際の佐藤先生は、とても優しくて紳士的。患者さんを叱るようなタイプの先生ではありません。安心して、診てもらってください!!
copyright (c) 2011 Isogo Community all rights reserved.